「時間地図」で見る日本の姿 (日経WEB版より)

明治維新期の明治4年7月14日(1871年8月29日)に、明治政府は、それまでの「藩」を廃止して、地方統治を中央管下の府と県に一元化しました。

その後幾たびかの府県統合等を経て、明治20年(1887年)頃にはほぼ今の都道府県のカタチになっています。

実に127年も前のことです。

今、アベノミクスのいくつかの施策が推し進められていますが、その中の大きな柱の一つが「地方の活性化」、「地方創生」であります。

とは言え、大阪にいてつくづく思うのは、「東京の一極集中化」です。

今朝の日本経済新聞の一面に見出し「東京、外資誘致で再生」、「特区の規制緩和 三菱地所など活用」、「金融・ビジネス拠点に」などと大きく取り上げられ、安倍政権の成長戦略の目玉としてこの「東京圏の国家戦略特区」があきらかにされています。

大阪は、地方に一都市に過ぎず、東京ばかりに、「人、モノ、カネ」が集中する構図はますます進行しそうな様子です。

そこで今日の日経WEB版に載っていました、「時間地図」です。

今日10月1日は、「夢の超特急」といわれ子供の頃憧れた新幹線の開業から50周年となる記念の日です。
その特集記事の中に、
「日本を変えた新幹線 ~ビジュアルで振り返る半世紀~」
という特集ページが組まれていました。是非ご覧になってください。
アドレスはhttp://www.nikkei.com/edit/interactive/rd/50shinkansen/chapter1.html
です。
会員登録されていないとご覧になれないかもしれませんので
ポイントとなる「時間地図」を掲載します。

このように、時間でみると「日本の カタチ」は全く今まで思っていた「地図」とは異なります。

今の都道府県のカタチ(100年以上も前にカタチ作られた)をそのままにすることがどうなのか、大いに考えてみたいとおもいました。

 

1965時間地図

1975時間地図

1995時間地図

2014時間地図

「時間地図」で見る日本の姿 (日経WEB版より)」への2件のフィードバック

  1. いだ

    今頃になって住所録の整理を始めました。須田さんの住所は平方から変わっていなかったかな~と思ってこちらを覗きました。
    これ、ずっと前にNHKのアーカイブか何かで見たことがあり、日本地図を表示して所要時間の短縮でどのように変わるかを(恐らく)メインフレームのコンピューターを使ったシステムに、タッチペンみたいなもので操作すると、日本地図がぐぐぐっと縮小される、というシーンが印象的でした。
    当方55を迎えますが、相談室で鍛えられ?今更ながら税の世界の奥深さを実感しております。
    信じられないでしょうけど、管理業務を行いつつ、日々80件以上の電話を捌いています。当方にあたった方には気の毒ですが、結果は?ということもあるものの、新たな相談にあたっても、都度「修行だ!」と自分に言い聞かせ、進化しているはず?です。

    佐藤信一さんは昨年札幌の相談室副室長でしたが、今は岩見沢の税務署長です。
    当方は事務管理課長の道も無くなったので退職後に開業しても恥ずかしくない知識を蓄えよう、と、不動産賃貸業(兼業届提出済み)の2本の柱で小学校3年生の息子(脳味噌筋肉少年です(;_:))の子育てを頑張ります。

    あと、マラソンの年齢別ランキングインを目指しています。けがと回復の繰り返しの悪循環から抜け出さないと、と思っており、けがをしない、しにくい身体作りから始めなければと痛感しています。

    長文失礼しました。
    ときどきコメントさせていただきます。

    いだ

    返信
    1. admin 投稿作成者

      アクセスいただき、ありがとうございます。
      昨年の8月末に税理士の登録を済ませ、早やいもので、もう1年半になろうとしています。国税の職場にいた時の延長線上に、税理士の仕事があるものと単純に思っていましたが、現実はそうではありませんでした。別の仕事に「転職」したと表現するのが、今の状況を表していると思います。
      まさに、「一年生」です。
      国税の調査の第一線で仕事をしているならまだしも、「管理の立場」での仕事が長いほど、税理士の仕事からは遠ざかっているということです。
      そういう意味で、一日80件の相談を受けられているとのこと、その経験はこれからに大いに役立つものと思います。小生も、40歳代に税務相談官として2年間従事したことがありますが、そこでの経験は大いに役立っています。
      いずれにせよ、先を見越して今努力するその姿勢がたいせつだと思います。
      いつの日かお目にかかれることを楽しみにしております。

      返信

いだ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>