2022年
今年もよろしくお願いします
2022.1.1 AM7:36
今年の初日の出のように、輝く年になりますように
▼デジタル化の遅れ、多様性の欠如、旧態依然の教育システム……
などと並べれば自虐的に過ぎようか。
しかし、以前からのこういう指摘を閑却し、
成功体験の夢から覚めきらずにこの国は今日に至る。
シャワートイレや100円ショップを外国人に「日本スゴい」と褒められているうちに、
世界のほうがスゴくなっていた。
▼現実を見据えたいものである。
そういえば、皮肉屋の漱石は「三四郎」のなかで広田先生に語らせている。
「とらわれちゃだめだ。
いくら日本のためを思ったって贔屓(ひいき)の引き倒しになるばかりだ」。
日露戦争後の「一等国」気分への批判は、いまも古びていない。
元日らしからぬ言葉を引き、あえて元日のコラムとしよう。
2022.1.1 日本経済新聞(朝刊)「春秋」より引用
2021年に読んだ My Best Books 5 です
1 人新世の資本論(斎藤幸平)
2 一流の頭脳(アンダース・ハンセン)
スマホ脳( 〃 )
3 スターバックス成功物語(ハワード・シュルツ)
4 運命の人(山崎豊子)
記者と国家(西山太吉)
5 京大おどろきのウイルス学講義(宮沢孝幸)
コメントはこちらの投稿記事をご覧ください
2021年に読んだ My BEST Books5
freeeの認定証の額が届きました。

freeeの認定アドバイサー
更新認定いただきました
以前からアドバイザーの認定を持っていたのですが、
認定ルールの変更で再登録条件をクリアできなかったため
今になって認定いただきました。
原因は、会計freee導入クライアント様の
「自動登録ルール」の設定に関してでした。
今回改めて気が付いたのですが、
この「自動登録ルール」は結構「強力」で、
自動仕訳ができる優れたツールです。
どしどしクライアント様に進めていきたいと思っています。
最近の「投稿記事」です。 過去の投稿は下の「すべての記事を表示」をクリックしてください。
すべてのカテゴリー- 2021年に読んだ My BEST Books5 2021年12月29日
- 電子化とデジタル化 2021年1月1日
- 今年2020年に読んだMyBestBooks Top3 2020年12月31日
- 新型コロナの先行き?? 2020年12月31日
- キャッシュレス決済に係る決済手数料の消費税 2020年12月31日
- 新しいイヤフォン SORA碧Light(2019) 2020年12月30日
- 「失敗が幅を広げてくれる」樋口久子がエール 2020年8月26日
- テレワーク 「柔軟な勤務」理想との落差 2020年8月17日
- 大阪府における「曜日ごと」新規感染者数の推移(2020/7/21現在) 2020年7月22日
- フォトグループGRAY有志展 2020年6月15日
お知らせ
平成28年4月、リニューアルしました
。
事務所概要
経歴や保有資格を掲載しています。
税情報
税法の取り扱いや税制についてのup-to-dateな話題について掲載していきます。
Cloud Accounting (クラウド会計)に取り組んでいます
クラウド会計の快適さを実感してみてください。
Tax & Business ひとりごと
当事務所長が、税やビジネスについて感じたことを随時掲載します。
Side Works ( Photo )
趣味で続けている写真。「迷作」を掲載しています。ご批評のご意見を頂戴できれば幸いです。
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にご相談ください。
提携先&LINK
提携・協力事務所や企業と参考になるリンク先一覧です。