2025年上半期に読んだ本Best
税理士業務の合間に、思索を深める読書の時間。
今年前半に読んだ中から、特に印象に残った3冊をご紹介します。
歴史・思想・テクノロジー、それぞれの分野で
「今」を考えるヒントが詰まっています。
①『日本問答・江戸問答・昭和問答』(松岡正剛・田中優子)
編集工学の第一人者・松岡正剛氏と、
江戸文化研究の第一人者・田中優子氏による
知的対話シリーズ。
日本文化の根幹を探る『日本問答』、
持続可能な社会のヒントを江戸に求める『江戸問答』、
そして昭和という激動の時代を問い直す『昭和問答』
の三部作は、現代日本を読み解くための羅針盤です。
特に『昭和問答』では、
「なぜ私たちは競争から降りられないのか」
「国家の独立・自立とは何か」
「人間にとっての自立とは何か」
といった根源的な問いを軸に、
戦前・戦後の昭和史を縦横に語り合います。
戦争、占領、文化、文学、そして昭和を知るための推薦図書まで、
重層的な視点が交差する濃密な対話は、
読み手に深い思索を促します。
昭和を生きた二人だからこそ語れる、
時代の空気と思想の変遷。歴史を知るだけでなく、
「今をどう生きるか」を考えるヒントが詰まった一冊です。
②『国家の尊厳』(先崎彰容)
戦後民主主義の限界を見据え、
「尊厳とコモン・センス」を軸に
令和日本の国家像を構想する思想書。
著者は、グローバリズムの浸透や
自由民主主義の揺らぎといった現代の混迷を背景に、
日本が誇りある国として生き延びるための道筋を探ります。
安倍・菅政権の分析から、戦後のアイデンティティの再定義、
そして天皇制や共同体の役割まで、
古今東西の思想を縦横に引用しながら展開される論考は、
単なる政治批評を超えた「令和日本のデザイン」としての国家論。
個人の尊厳と社会のつながりをどう再構築するかという問いは、
税理士として社会制度に関わる肇さんの視点とも響き合う内容です。
③『この一冊で全部わかるChatGPT&Copilotの教科書。』(中島大介)
生成AIの基本から実践的な活用法までを網羅した、
初心者にもわかりやすい入門書。
ChatGPTとCopilotの仕組みや違い、
理想的な回答を得るためのプロンプト作成のコツ、
業務効率化の具体例などが豊富な図解とともに紹介されています。
特に、GPT-4の活用法や、
AI時代に必要な「付き合い方」のヒントは、
AIツールを業務に取り入れようとする私の姿勢と重なります。
単なる技術解説ではなく、
AIとの協働を前提とした働き方の再構築を促す一冊です。
当事務所では、最新のAIツール「Copilot Pro」を業務に導入しました。
当事務所では、業務の効率化と品質向上のため、以下の取り組みを行っています。
- MicrosoftのAIツール「Copilot Pro」を導入
- WordやExcelと連携し、自然な対話形式で操作可能な最新の生成AIです。
- 書類作成やチェック作業の効率化
- 申告書や資料整備など、従来時間を要していた業務の短縮を実現。
- 正確性とスピードの両立
- 業務の品質を保ちながら、より迅速な対応が可能となりました。
- 専門業務への集中が可能に
- ルーティン業務の負担が軽減され、より丁寧で専門的なサービス提供に注力。
- 今後も技術を活用し続けます
- 最新技術を積極的に取り入れ、お客様にとって最適な税務サポートを目指します。
Copilot Proは、WordやExcelと連携しながら、
自然な対話形式で資料作成やチェックを
サポートしてくれる強力なツールです。
特に申告書の作成や各種資料の整備において、
従来かかっていた時間を大幅に短縮し、
正確性も高まりました。
ルーティン業務の負担が軽減されたことで、
より専門的かつ丁寧な対応に
注力できるようになっています。
今後も最新の技術を積極的に取り入れ、
お客様にとって最適な税務サービスの
提供に努めてまいります。
※ この文章はcopilot proを使って生成しました。
2025/01/01
2024年 今年読んだ本 BEST5
・『日本問答』(岩波新書)
松岡正剛・田中優子
・『14歳からの社会学』(ちくま文庫)
宮台真司
・『リーダーシップの旅 見えないものを見る』 (光文社新書)
野田 智義 金井 壽宏
・『アルケミスト 夢を旅した少年』 (角川文庫)
パウロ・コエーリョ
・『給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる』(東洋経済社)
デービッド・アトキンソン
詳しくはこちら
NISSEI CORE バッジをいただきました
2023年に読んだ本・ベスト7冊です
詳しくはこちらで http://suda-zeimukaikei.com/blog/2024/01/02/2023%e3%81%ab%e8%aa%ad%e3%82%93%e3%81%a0%e6%9c%ac%e3%83%99%e3%82%b9%e3%83%88%ef%bc%97%e5%86%8a/
事務所移転のお知らせ
11月より、コロナウイルス禍の下でのリモートワークの実績を踏まえまして
事務所を移転することといたしました
これを機に心を新たにし なお一層の努力をして参る所存でございますので
今後ともなお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
移転先 〒570610096
大阪府守口市外島町六番
メイプルパークスクエクア 西1-1508号
新電話番号 (06)7500-5722
新Fax 番号 (06)7500-5722
freeeの認定証の額が届きました。

freeeの認定アドバイサー
更新認定いただきました
以前からアドバイザーの認定を持っていたのですが、
認定ルールの変更で再登録条件をクリアできなかったため
今になって認定いただきました。
原因は、会計freee導入クライアント様の
「自動登録ルール」の設定に関してでした。
今回改めて気が付いたのですが、
この「自動登録ルール」は結構「強力」で、
自動仕訳ができる優れたツールです。
どしどしクライアント様に進めていきたいと思っています。
最近の「投稿記事」です。 過去の投稿は下の「すべての記事を表示」をクリックしてください。
すべてのカテゴリー- 2024年 今年読んだ本 ベスト5 2024年12月21日
- 2023に読んだ本ベスト7冊 2024年1月2日
- 2022年上期に読んだ BestBooks 2023年8月2日
- 2023年2月4日
- 2021年に読んだ My BEST Books5 2021年12月29日
- 電子化とデジタル化 2021年1月1日
- 今年2020年に読んだMyBestBooks Top3 2020年12月31日
- 新型コロナの先行き?? 2020年12月31日
- キャッシュレス決済に係る決済手数料の消費税 2020年12月31日
- 新しいイヤフォン SORA碧Light(2019) 2020年12月30日
お知らせ
平成28年4月、リニューアルしました
。
事務所概要
経歴や保有資格を掲載しています。
税情報
税法の取り扱いや税制についてのup-to-dateな話題について掲載していきます。
Cloud Accounting (クラウド会計)に取り組んでいます
クラウド会計の快適さを実感してみてください。
Tax & Business ひとりごと
当事務所長が、税やビジネスについて感じたことを随時掲載します。
Side Works ( Photo )
趣味で続けている写真。「迷作」を掲載しています。ご批評のご意見を頂戴できれば幸いです。
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にご相談ください。
提携先&LINK
提携・協力事務所や企業と参考になるリンク先一覧です。